皆さんこんばんは!
22日(土)の中高同窓会「大懇親会」にお越しいただいた方、本当にありがとうございました。
1次会〜2次会そして3次会まで、トータル90名近くがお越しになったのではないでしょうか。
初めてお越しになった方、毎回来られている方さまざまですが、やっぱり楽しいですね。
今回は、
藤本倫子さんが何と4日後に出産なのに出席されたり、
結婚式を翌日に控えた斉藤由紀さんが2次会お祝いサプライズで涙されたり、
残念なことに先日急逝された初田靖子さんなど故人に対し黙祷を捧げたり、
いろいろあった同窓会でした。さまざまな場面で女性パワーさく裂でした。



おつかれさまでした。
個人的には、58年度卒、田中(由布)貴子さんのあと、
次年度理事長という大役を仰せつかりました。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
これから一年間、いよいよ本番に突入して参ります。
来年は中学の今出川校地が最後の年になりますので、
懇親会当日はチャペル礼拝など、学校内でのイベントも企画したいと考えています。
ご意見のある方は、ぜひとも幹事会に参加してください。一緒に考えましょう。
まずは目的をしっかり見据えて、行動することが大事ですね。
画像は取り急ぎ載せましたが、これでは解像度が低いので不明瞭でしょ?
あまりこのブログサイトに皆さんの顔を出しすぎるのも良くないと思うので、
このサイトに「写真コーナー」を作ってのせるようにしたいと思います。


とにかく直接連絡できる人を増やしていくことが成功への一番の近道だと思います。
今後の大切になってくる「連絡不明者リスト」も木下君や土橋(加藤)さん、
幹事の皆さんと相談して早めにサイトにアップしたいと思います。
以上!取り急ぎ報告します!!
ただ、4次会での記憶はほとんどなく、覚えていることといえば、一見公認会計士風のお兄さんが同じ唄ばかり歌っていたことと、一見水道屋風のあんちゃんが4次会の最初から最後まで奇妙な踊りを踊り続けている光景くらいですが・・・
来年は、皆の力を合わせて、木下君の言うとおり集合写真に写りきれないくらいの人を集めたいですね。
この度は、たくさんの方にお越し頂き本当にありがとうございました。
まずは58年度を代表してお礼申し上げます。
また、至らぬ点も多々ありましたことお詫び申し上げます。
私たち58年度は、ようやくホスト学年という大役を無事終えることが出来ました(理事の方は理事会が残っておりますが)。
思えば、1年前(ちょうど今のみなさんと同じ時期)は、何をどうしたらいいか分からない状態から始まりました。しかし、同級生の和が少しずつ広がり、それが自信と勇気となり、充実した1年間を過ごせてきたと思います。
みなさんも、きっと1年後は泣くでしょう(僕は少し涙目でした)。
そして、一生の宝物になるでしょう。
「私は同級生が誇りです」
なんてきざな台詞が、あっちこっちから飛び交うほど感動することでしょう。
それを楽しみに(笑)、来年1年間頑張って下さい。
微力ながら58年度も出来るだけのことは協力させていただきます。
関東在住の同級生も結構いらっしゃるので、「そちらで分科会?のような物を作って、盛り上がってもらおう!」・・・という話を丁度していた処です。
男子は坂君。女子は河田(篠田)さんが連絡係になって頂ける予定です。幹事の方で早急に動くようにしますね!
他の関東在住の同級生の方も、ご参加ヨロシクお願いします。
>木下さん、土橋(加藤)さん
お誘いいただいていたのに、行けずにスイマセンでした。
写真、すごい人数ですね \(゚o゚;)/ウヒャー
42名×8クラスの学年がタテに束ねるとそんなでもないんでしょうけど、うちらの学年だけで90名ですか。よく集まったものですよね。学年理事や幹部の方々の努力には頭が下がります。写真が小さくて誰が誰だかわからないのは残念ですが、ネット上にむやみにアップするのもなんですものね。
関東分科会、大歓迎です。
>板、河田(篠田)さん
やるときは手伝いますから、このサイト上でもいいから声掛けしてくださいね。よろしくお願いします。
連絡つかなかったら、リンクのブログにでもコメントください。
来年は何とか参加したいものだなぁ。今から嫁さんに根回ししとかなきゃ。仕事も何とかしとかなきゃ、他のスケジュールも・・・などと考える今日この頃です。
若林君、木下君、池田真理子先生をはじめ皆さんにご心配いただきありがとうございました。
おかげさまで予定日を1週間ほど過ぎて、昨日無事、帝王切開で男の子を出産しました。私も子ども元気です。
41才での高齢出産となりましたが、妊娠期間中も元気に過ごせました。
私たち、まだまだまだまだ色々頑張れますよね!
来年の大懇親会に向けては私も微力ながら何かしらやらせていただければと思っています。みなさん、よろしくお願いします。
しばらくは体をゆっくり休めてください。
2児の母は大変だけど、来年の同窓会でも会おうね。
同窓会の折には、集合写真からの飛び込みにもかかわらず温かく迎えて頂きありがとうございました。
倫子さま おめでとう♪っていうか出産の翌日にコメントがアップされているその逞しさに☆5つです。
長男の受験に頭を痛めた末の参加でしたが、さすが同志社。皆様のおかげで運気が好転したらしく、無事合格通知が届きました。さらなる運気UPを狙って次はランチの会に混ぜて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
うれしいニュースが続々やなぁ♪