昨日7月19日(土)、うちの学年同窓会が開催されました!
場所は「石長 松菊園」さん。石井君、2次会含めてどうもお世話さんでした。
集まった人数がちょうど60名!
木下専務理事予定者のがんばりにより、メールでの告知を中心に集まっていただきました。
忙しいおかあさまや働く方も多い中、女性もたくさん集まっていただきありがたいことですね。
昨年来られなくて、新しく来られた皆さんも10名程度、やっぱり同窓会は盛り上がります
松村君設営の3次会は1:30まで。栗山君設営の3次会はいかがでしたか?
PRにお越しいただいた58年度卒の田中理事長、山口専務理事、守屋大懇親会委員長、
「お志」までいただき、本当にありがとうございました。
さて、今年は11月22日(土)に全体の大懇親会があります。学年2次会も設営します。
そして来春に学年同窓会をしよう!ということになってます。
5月にはまず島ゴルフ委員長を中心とする「ゴルフ大会」もあります。
だんだん参加人数が増えていったらいいですね。(^_^)
それにはやっぱり連絡不明者を減らすことが重要です。
このサイトを活用していただいて、少しでも連絡先をつかんだ人は
他人でもいいのでプロフィール変更のフォームに入力してくださいね。
これから幹事よりいろいろ情報発信していきます。
みんなからのコメント待ってま〜〜す
若林智幸でした(^_^)v
早速サッカー部のメンバーへ同窓会の報告をすべく、学年ホームぺページを確認したところ、既に同窓会の様子がアップされていたので、その迅速さに感服致しました。日々、ご苦労様です。
さて同窓会当日の話に戻りますが、三次会ですが私は栗山班で四条大宮へ行きました。解散したのは確か26:30頃だったと思います。こじんまりとしたスナックで、みんなでカラオケに興じました。古くは1970年代の歌謡曲から最新曲は青山テルマでした。
3連休の初日ということで、海などに出かけておられる羨ましい方もいらしたようですが、60名ものご参加で幹事一同とても喜んでおります。
特に、参加名簿の管理、HP製作に頑張ってくださった若林くん、木下くんに感謝!
これからこのHPを通じて、たくさんの方がつながっていき、ホスト学年にむけてもっと盛り上がっていければうれしいです。
みなさん、書き込みしてくださいね〜
よろしくお願いします。
そして、HPの存在をまだ知らない方へのアピールもよろしくです〜!
場所を提供いただいた石長社長・おかみさん有難うございました。
次は11月22日(土)が大懇親会・学年同窓会です。また、ご参加お願いします。
今回、参加できなかった方も次回は是非お願いします。
このHPをご覧になられた方、どんどん書き込んでくださいね〜。
同窓会はついつい飲みすぎてしまいますね〜
辻君は大丈夫だったのでしょうか?
でもみんな元気ですね〜とても後厄とは思えません。この調子で秋も盛り上げて行きましょう!
卒業依頼初めて会う方がほとんどでしたが、
皆相変わらずで、とても楽しく過ごす事ができました♪
若干名かなりの変貌をとげられた方もいらっしゃいましたが(笑)
幹事の皆さん始め、石井君そして奥様
お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
まだまだこれからも大変でしょうが〜
来年の大懇親会に向け、関東組の面々にも
アピールしておきますね(^_-)
そして「栗山班」の皆様!遅くまでお疲れ様でした。無事、家路に着けましたか?
最後にこの場をお借りしまして〜
奥村君&石崎君へ
家まで送って頂きありがとうございました
遠回りさせてスミマセン<(_"_)>
若林君や木下君はじめ幹事の皆様、石井君、奥様、お世話になりありがとうございました。m(_ _)m
沢山の方とお話し出来て、とても楽しかった♪♪♪です。
隣の席だったひなちゃんには、ずーっとお酌をしてもらい、帰りはのんちゃんにタクシーが乗れるところまで送ってもらいました。
お世話かけました(^人^)合掌〜。ありがとうございました。
遠方(西宮市)なので、一次会で失礼させていただきましたが、また、11月22日の大懇親会で沢山の皆様にお目にかかれますように〜(^O^)
当日は58年度のお手伝いで参加していますが、見つけたら声をかけて下さいね〜(^-^)/
それでは、暑い毎日が続きますがご自愛下さいませ
えーっと、58年度のうざい系PR係です。
同窓会って良いものでしょ?
なんか、学生時代に戻れたみたいにノスタルジーに浸ることも出来るし、また同志社出身の人って価値観がさほど変わらないので、現在進行形でもお付き合いできるし。
来年へ向けて、着々と準備されておられると思いますが、まだ余裕をぶっこいていられます(本当です)。
そして、今年の大懇親会が終わる頃、ものすごーく慌ただしくなってきます。
でも、とーっても楽しい1年間の始まりです。
みなさまも、どうぞ楽しんでホスト学年を迎えて下さいね。
私たち58年度も、出来る限りのサポートはさせていただきますので。
ではでは、みなさま、11/22お待ち申し上げております。
たくさん、来てね♪
よろしくお願いします。
明日の説明会も出席させていただきます(^_^)v
余裕ぶっこきですか・・・
先日は当館へお越し頂きありがとうございました。
木下君、若林君、加地君、山本君、山田さん、お疲れさまでした。
また何かお手伝いできることがありましたら、声をかけて下さい。
秋に再びお会いできるのを楽しみに致しております。